サッポロフラワーカーペットでは、2017年より制作リーダー(通称:サッポロフラワーズ)の養成講座を開講し、芸術文化活動やまちづくり活動を担う人材育成を目指しています。フラワーカーペット制作の面白さに触れてみたい方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
あなたもフラワーカーペットの担い手になれる!
フラワーカーペットづくりは、何千・何万本の花に囲まれ、国や言語に関係なく会話を弾ませながら何時間もかけて共同制作を行い、作り手・観客が一体となって笑顔の花を咲かせる特別な体験です。あなたもその担い手になれるチャンスです!
北海道初!フラワーカーペットのノウハウが学べる実践型カリキュラム
座学でノウハウをより深く学び、実地研修で学んだノウハウを活かして経験を積み、フラワーカーペットの担い手としての可能性を広げることができます。卒業認定者には、次年度以降のSAPP‿ ROフラワーカーペットの運営や他地域のフラワーカーペットイベントの情報などをお知らせしていきます。
5月28日(土)10:00~17:00 (休憩あり) |
【講座1】「サッポロフラワーカーペットとは/フラワーカーペットをつくってみよう」 場所|眺望ギャラリー「テラス計画」|札幌市中央区北2条西4丁目1 赤れんが テラス5階 |
---|---|
6月11日(土)13:00~15:00 |
【講座2】「リーダーシップとチームビルディング」 場所|眺望ギャラリー「テラス計画」|札幌市中央区北2条西4丁目1 赤れんが テラス5階 |
6月23日(木)9:00~17:00 (休憩あり) |
【実地研修】下絵貼り・ペタリング 場所|札幌市北3条広場(アカプラ)|札幌市中央区北2条西4丁目及び北3条西4丁目 |
6月24日(金)9:00~17:00 (休憩あり) |
【卒業検定】フラワーカーペット制作 場所|札幌市北3条広場(アカプラ)|札幌市中央区北2条西4丁目及び北3条西4丁目 |
※終了時間は、講座の進行によって変更となる場合がございます。
※会場までの交通費は自己負担でお願いいたします。
※教材費のお支払い方法は、お申込連絡の返信時にご連絡いたします。
募集要項をご確認いただき、下記の申込フォーム、またはEメール・お電話にて①~⑥をご連絡ください。
※申込締切:2022年5月23日(月)まで
【①お名前 ②性別 ③年齢 ④ご住所 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス】を下記のお問合せ先までお送りください。
2014年5月より (株)インフィオラータ・アソシエイツに勤務。日本のフラワーカーペットのパイオニアである花絵師 藤川靖彦氏の元、ディベロッパーや商業施設に向け多岐にわたる花絵の提案・制作に携わる。サッポロフラワーカーペットでは、初開催の2014年から現在までディレクターとして運営を担当。
1979年札幌市生まれ。酪農学園大学経営環境学科卒。建設コンサルティング会社にて、まちづくりや環境調査業務に従事。26歳の時にezorock代表に就任し、地域が抱える課題に対して、若者を主体とするプロジェクトを創出。これまで延べ2万人を超える若者に対して北海道各地の取組に参加する機会を提供している。また、2011年の東日本大震災の際には被災地でのボランティアコーディネートを実施。兼職として、合)森のピタゴラス、合)北国熱源社等の役員を務めている。
講座の開講にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の取組を行い、安心して受講していただけるよう努めております。
1)スタッフは日頃から体調管理、マスク着用、手洗い・手指消毒を徹底しています。
2)講師はマスクを着用しています。
3)会場内では、座席数を調整しソーシャルディスタンスを保てる配置にしております。
4)建物内の空調機により外気を取り入れて換気を行っています。
5)必要に応じて、扇風機やサーキュレーターなどを活用して空気が滞留しないようにしています。
※参加される方におかれましては、受講する際にマスクの着用をお願いいたします。
※各所に設置してある消毒液で、入室前後に手指消毒をお願いいたします。
※発熱など体調が優れない場合は、受講をお控えください。
サッポロフラワーカーペット実行委員会 事務局
Eメール:sapporoflowercarpet@gmail.com 電話:011-211-6406